従来のマーケティングでは、「何を」「誰に」「どうやって届けるか」
ということが優先されていました。
しかし、お客様がインターネットで専門家を探すようになった現在では、
「誰が」という部分が非常に重要です。
この「誰が」というのが「プロフィール」なのです。
つまり、「プロフィール」で、お客様のハートをぎゅっと掴むことができれば、
仕事の相談や依頼をいただくことができるのです。
ほとんどの方は、プロフィールに業務や実績を掲載していることでしょう。
これだけでは、お客様が他の専門家と比較検討するときに埋もれてしまいます。
どんなにずば抜けたスキルや実績があっても、
お客様の心に届くようにプロフィールがしっかり書かれていなければ、
認識してもらえません。
お客様はブログやフェイスブックを隅から隅までじっくり読む時間がないからです。
インターネット上にあるプロフィールは、
自分の知らない間に、多くの人に見られています。
仕事で外出しているときも、夜寝ているときも見られているのです。
にもかかわらず、「仕事の依頼が来ない」「相談が来ない」というのは、
プロフィールで読み手の心を動かすことができていない、と考えられます。
大事なのは、
「読み手が、自分のプロフィールを読んで何を思うか」
「読み手が、どういう目的で読んでいるのか」
という点です。
これを強く意識してプロフィールを作成する必要があります。
ところで、出版社の編集者が著者候補を選定する際、
何を基準にするか御存知ですか?
何枚もの分厚い資料や企画書ではなく、
A4用紙たった1枚なのです。
この1枚の紙には、
本のタイトル、趣旨、目次案とプロフィールが書かれています。
これだけで出版できるかどうか評価される、と言われています。
本の切り口の面白さはもちろん必要ですが、
それを書くに値する著者なのかどうかを、プロフィールで判断するわけです。
ブログやフェイスブックも同じことが言えます。
利用者は増えていますが、
ご自身のプロフィールをきちんと書いている方はまだまだ少数です。
逆に考えると、プロフィールをしっかり書いていれば、
同業と差別化ができるのです。
そして、プロフィールを改良すると反応率が変わります。
最初は小さな相談や取材、執筆かもしれません。
小さな変化でも、プロフィールに追加・改善をしていくと、
お客様から注目を浴び、相談したくなる実績になります。
このように、「仕事につながるプロフィール」には書き方のコツがあります。
ぜひ、この講座で一生使えるプロフィール作成法をマスターしてください。
お客様の目に止まり、心を動かすことができなければ、
どんなに良いサービスや商品であっても買ってもらえません。
また、ブログ・メールマガジン・フェイスブックで情報発信するときも、
読者の心に響かなければ、最後まで読んでもらえず伝わりません。
他方で、専門家ではない一個人が、
メールマガジンやブログで商品やサービスを紹介して稼ぐ時代となりました。
これは、「お客様の心を動かす文章」を書けるのと書けないのとでは、
売上に大きな差が生じることを意味しています。
この文章力が向上すれば、
商品販売をしている方であれば、
インターネットで飛ぶように売れることでしょう。
セミナー講師や士業の方であれば、
相談や依頼をどんどん獲得することができます。
読者の心に響く文章力は、
競合との差別化を図るために欠かせないスキルの1つなのです。
そこで、このDVDでは、文章を書くことが苦手な人でも、
読み手の心を動かす文章の考え方や、
今すぐ使える文章フォーマットをご紹介しています。
文章力は一生使うスキルです。
ぜひ、この講座で「読者の心を動かす文章の書き方のコツ」を
マスターしてください。
■講義風景
第10回士業交流会「みらい」では、29名の士業の先生が参加されました。
1972 年生まれ。鹿児島県出身。埼玉県在住。大東文化大学法学部卒業。株式会社アップリンクス取締役。出版社で6年間、雑誌記者を務めたのち、2002年にフリーライターとして独立。「渋谷の クラブに集う20代の若者」から「老人ホームに集う90代のお年寄り」まで、16年間で1700件以上の取材・インタビュー歴を誇る。近年は「強み」を引き出すヒヤリング力とストーリー性に富んだ文章力で「売れるプロフィール」の作成も行っている。 相手のタイプに応じて会話のアプローチを変化させる「性格プロファイル」を編み出す。この独自手法を現場で活用することで、コミュニケーション不全を克服。記者として次々に企画をヒットさせる。 2002年に独立。以来『Asahi Weekly』(朝日新聞社)、『FLASH』(光文社)、『OZ magazine』(スターツ出版)『安心』(マキノ出版)『るるぶ東京』(JTBパブリッシング)『ランナーズ』(アールビーズ)『カスタムCAR』 (芸文社)電子雑誌『SOCIAL MEDIA LIFE JAPAN』など、月に約10誌の媒体で取材・執筆を展開。さまざまな年齢、地位、肩書きの人々から、その人にしかない“輝き”を引き出す取材活動を続けている。 なお、映画批評家と しても活動中で、気鋭の映画批評家が新作映画批評を発表する人気サイト『映画ジャッジ!』に映画批評を寄稿するほか、英和新聞『Asahi Weekly』(朝日新聞社)や『MOVIE SPLASH VOD』(KDDI/ケーブルテレビ配信番組表)でも映画コラムを執筆している。 著書に“人見知り”を克服すべく編み出したノウハウをまとめた『イチローともジャイアンとも初対面ですぐに仲良くなれる本』(こう書房)、監修本に『男の座右の銘』(シンコーミュージック・エンタテイメント)がある。2012年2月に電子書籍『あたなにピタリと合う映画教えます!本当に面白い映画厳選 18本【2011年版】』(共著者:樺沢紫苑)をリリース。2012年5月には電子書籍『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』、秋には2冊目の書籍 『面白いほど会話がふくらむ話し方の技術(仮題)』を出版予定。 facebook上で「聞く力。話す力。書く力。」を 連載中 https://www.facebook.com/yamaguchitakuro アメブロで「らくらく文章術」を連載中 http://ameblo.jp/writer-yama/ |
|
「ライティング(書く)」
「コミュニケーション(聞く・話す)」
|
|
|
|
|